むし歯治療
むし歯治療
など
歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分やタンパク質を分解します。これがむし歯の原因です。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かしてむし歯を作ります。
歯みがきをしていなかったり、甘いものをたくさん食べているのにむし歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。
【C1】初期のむし歯歯の表面はエナメル質で覆われており、エナメル質がむし歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。むし歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。 治療法 適切な歯磨きやフッ素塗布などで歯の再⽯灰化を促せば、治癒できるケースもあります。基本的には歯を削りません。 |
【C2】歯の内部まで進行したむし歯エナメル質の内側には象牙質がありますが、むし歯が象牙質まで進むとむし歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。 治療法 最⼩限の範囲でむし歯を削り、直接材料を詰める(レジン修復)か型を取って詰め物を作ります(インレー、クラウン)。
|
【C3】神経まで進行したむし歯象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。むし歯がさらに進行して歯の神経までむし歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。 治療法 神経を取り除く治療を⾏い、被せ物で治します。根の中の感染をきれいに取り除く必要があるので回数がかかる場合があります。 |
【C4】歯の根(歯質)が失われた歯歯冠部分がほとんど溶けてなくなり、むし歯が歯根まで到達した状態。神経が死んで⼀旦痛みがなくなりますが、歯根の先に膿が溜まることで、再び激しい痛みが⽣じます。 治療法 可能な限り噛めるようにしていきますが、抜歯になるケースもあります。
|